忍者ブログ
赤西、山下、亀梨からほしのあき、ゆうこりんまで
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
スポンサーリンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサーリンク
期留学して言葉を学び、作り方も勉強、素材も買い付けた。
 「ポジャギ」は、物を包んだり、覆ったりする布のことで、日本では風呂敷にあたる。伝統衣装のはぎれを使い、つなぎ合わせて再び1枚の布に再利用する。主な素材は絹や麻、木綿で、1枚仕立てのものと、合わせ仕立てのものがある。
 展示してあるのは、行灯(あんどん)や花台などの和風の「ポジャギ」のほか、コースターや財布、携帯ストラップなど計約40点。光を当てると、絹独特の光沢を放つものや、後ろの壁が透けて見えるものなど、カラフルだが落ち着いた雰囲気の作品が多い。新海さんは、「伝統のパッチワークを多くの人に知ってもらい、仲間を作りたい」と話している。(YAHOOニュース)



人気サイフプレゼント応募



PR